院長ブログ

2014.04.04更新

歯周病は完治がむずかしく、現状維持もむずかしいのが現状です。歯周病の治療を行い、歯と歯ぐきの状態を良くした後は定期的なチェックと経過観察を行い、症状が悪化しないように現状維持に努めるように心がけましょう。

投稿者: にし歯科医院

2014.04.04更新

生理的に口臭が出やすい時期ではあるのですが、親の目が離れ、食生活が乱れていることが原因の可能性もあります。また歯磨きをしすぎて歯や歯茎を傷めることもあるので注意が必要です。一時的な食生活や体調などによる口臭かもしれませんので、数日様子を見てから、気になるようであれば口臭治療の専門医に相談することをおすすめします。

投稿者: にし歯科医院

2014.04.04更新

「歯医者さんに定期検診に行かない?」など、気軽に声をかけて病院に連れて来てあげてください。特に思春期のお子さまの場合、そのままにしておかない方が良いでしょう。口臭のことも、保護者から伝えるよりも歯科医から伝えることで安心されるでしょう。教えるというよりも、伝え方に配慮することが大切です。

投稿者: にし歯科医院

2014.04.04更新

A.他人はなかなか教えてくれないものですから、口臭に気付いたら家族の方が教えてあげましょう。「臭いよ」というだけでなく「歯医者に行かない?」と声をかけるなどして、いっしょにご来院されることをおすすめします。

投稿者: にし歯科医院

2014.03.13更新

これから院長ブログを更新してまいります。
よろしくお願い致します。

投稿者: にし歯科医院

前へ
口臭治療ガイド 監修 にし歯科医院 TEL072-824-4180口臭治療ガイド 監修 にし歯科医院 TEL072-824-4180