歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯茎や歯のまわりを支えている歯槽骨などの組織に起こる感染症です。歯や歯茎の隙間に付着した歯垢(プラーク)や歯石に含まれる歯周病菌の増殖が、歯茎の腫れや出血といった症状を引き起こし、重度になると歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は日本人の成人の約80%がかかっているとされており、日本人が歯を失う一番の原因と言われています。

歯周病が原因の口臭とは

口臭の原因の約60~70%が、歯周病であるとされています。歯周病菌が歯と歯茎の間などに入り込むことで、歯周組織などを腐敗させ、口臭を引き起こします。なので、ご自宅での適切なブラッシングや、歯科医院での定期メンテナンスなどによって歯周病を予防することは、歯の健康を守るだけでなく、口臭の発生を防ぐことにも繋がります。

歯周病の症状

歯周病の症状のうち、よくみられる症状は「歯茎からの出血」や「歯肉の腫れ」です。そのほか、お口の中が粘ついたり、口臭が発生したりするなどの症状も現れます。初期の歯周病であればご自宅での適切なブラッシングや、歯科医院での歯石除去などの治療により、改善させることが可能です。ただし、初期には痛みや腫れなどの自覚症状がほとんど現れないため、歯周病にかかっていることに気づかずに、そのまま放置されてしまいがちです。そのため、早期発見・早期治療をはかるためには、歯科医院での定期的なメンテナンスが不可欠であると言えます。

全身疾患の関連

歯周病は「お口の病気」の1つですが、様々な全身疾患とも深い関わりがあることがわかっています。重度の歯周病となり口腔内の歯周病菌の数が増えると、血管や呼吸器内にも菌が入り込み、脳梗塞、心筋梗塞、誤嚥性肺炎などの疾患を引き起こすとされています。また、歯周病と糖尿病は相互に影響をおよぼすため、歯周病を治療することで、糖尿病の改善効果も期待できると考えられています。

歯周内科治療について

歯周病の治療は、歯周病の原因となる歯垢や歯周病菌を取り除くブラッシングなどのケアや、歯科衛生士による歯石除去などの機械的な清掃が基本となります。症状によっては、歯茎を切開して歯石を除去する外科的処置が必要となる場合もあります。
こうした基本的な治療や歯周外科治療に対して、歯周内科治療とは位相差顕微鏡を使って口腔内の菌の種類や数を検査し、薬を服用することで体の内側から歯周病菌を減少させ、あわせてご自身で行って頂く口腔ケアと医院での口腔ケアを集中的に行うことで症状を改善に導く方法です。

歯周内科治療のメリット

歯周内科治療は、薬の服用によって治療を行うため、歯周病が進行した際に行うフラップ手術などの外科的処置と比べると、体にかかる負担が少ない「優しい治療」と言えます。また、治療開始から終了までの期間も短いので、通院回数も少なくすることが可能です。自費治療なので費用が高くなるというデメリットがありますが、「いくら丁寧にブラッシングしても、症状が改善されない」などとお悩みの患者様には、治療効果が実感できる歯周内科治療をおすすめしています。

※歯周病の進行状況によっては外科的処置が適応になる場合があります。
※本院では通常のレントゲン検査だけでなく「CTレントゲン検査」を行なうことにより、3次元的に歯周病の進行状態を診断することが可能です。

除去薬剤の副作用のデメリット

内服薬によって歯周病菌を減らす歯周内科治療は、薬の副作用というリスクのほか、定期服用によって耐性ができてしまい、だんだん薬が効かなくなるというデメリットもあります。
また、妊婦様や肝臓などの基礎疾患を患う患者様は服用できない場合もありますので、にし歯科医院ではリスクをしっかりとご説明した上で治療を行っています。大阪の寝屋川市・四条畷市や交野市付近でお口の臭いが気になる方は、にし歯科医院へお越しください。

歯周内科治療の流れ

step1初診

患者様の現在の口腔内の状態を確認した上で、毎日の食生活や生活習慣をヒアリングします。また、費用などについて詳しくご説明します。

step2検査

位相差顕微鏡やDNA検査などを行い、口腔内の歯周病菌やカビ菌の状態を調べます。検査結果を基に歯周内科治療が有効かどうかを判断した上で、治療計画と治療方法を提案します。検査の結果により、歯周内科治療が行えない場合もあります。

step3投薬開始

検査の結果、歯周内科治療が有効であると判断した場合には、歯周病菌やカビの除去薬剤を投与し、体の内側から除菌します。

step4投薬後のチェック

投薬後は歯周病菌などを増殖させないために、適切なブラッシングと定期的な歯のクリーニングを行いながら、経過観察し治療を続けます。

歯周病を引き起こすドライマウスにご注意ください

ドライマウスは「口腔乾燥症」とも呼ばれ、唾液の分泌量が減って口の中が乾燥することで、お口の中に様々なトラブルを引き起こします。そのトラブルの1つに、歯周病があります。唾液には歯茎の抵抗力を維持する効果のほか、歯周病菌の活動を抑える効果があります。しかし、ドライマウスになると唾液の分泌量が減少してしまうため、歯周病菌の活動が活発となり、症状が進行しやすい状態となってしまうのです。当院ではドライマウスの治療も行っておりますので、大阪の寝屋川市・四条畷市や交野市で少しでもドライマウスが気になる方は、お気軽ににし歯科医院までご連絡ください。

症例

Before

After

口臭治療ガイド 監修 にし歯科医院 TEL072-824-4180口臭治療ガイド 監修 にし歯科医院 TEL072-824-4180

新着情報

一覧へ >
2022/07/27NEW
夏季休暇のお知らせ
2022/04/18
【ゴールデンウイークの休診のお知らせ】4月28日(木)~5月5日(木)は休診となります。宜しくお願い致します。
2021/08/06
【夏季休暇のお知らせ】2021年8月12日(木)~8月16日(月)まで
2020/08/11
夏季休暇のお知らせ
2016/12/14
年末年始の休診について(12/29~1/5)
にし歯科医院 オフィシャルサイト
院長ブログ 料金
生きるが育つガールスカウト Girl Scouts of Osaka 一般社団法人ガールスカウト大阪府連盟
口臭ケア用品専門オンラインショップ 病院まちねっと
デンタルローン